青梅線沿線地域産業クラスター協議会とは
- JR青梅線・五日市線・八高線沿線地域の企業・事業所を有機的なネットワークで結び付け、取引・連携・協働・協業、そして健全な競争を促進することにより、国内はもとより国際的にも競争力のある工業集積地としての活性化と発展を目指しています。
- 地域内の行政、商工会議所、商工会、企業支援機関が、組織や管轄区域の枠を越えて連携し、総合的で実質的な支援体制を構築することにより、企業・事業所が真に必要とする、具体的な成果の実感できる支援サービスの提供を行っています。
- 一般社団法人首都圏産業活性化協会(TAMA協会)との強固な連携により、企業・事業所からの難易度の高い要請や複雑な経営課題の解決を図るとともに、大学・研究機関等との協働、他地域とのネットワーク化による高度な支援活動を行っています。
構成地域
青梅市・昭島市・福生市・羽村市・あきる野市・瑞穂町・日の出町・奥多摩町
構成団体
自治体、商工会議所、商工会、一般社団法人首都圏産業活性化協会
基本事業
(1)ネットワークの構築及び環境整備
(2)情報の受発信及び共有化
(3)産産(企業間)連携の支援
(4)産学連携の支援
(5)共同事業の開催
(6)企業・事業所の支援に関する調査・研究
(7)企業支援実務担当者による連絡会議の開催
(8)その他設立の目的と合致する事業
企業の製品・技術PR
青梅線沿線地域産業クラスター協議会、企業のPRレポートは下記よりご覧いただけます。